News

マダニが媒介する感染症「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」の患者が増えている。誰でもかかるリスクがあり、致死率も高い。国は対策を強化すべきだ。
世界の混迷が深まる中、利益を共有する隣国との関係を安定化させる契機としたい。
シャンプーをするのもドアを開けるのでさえも左肘に痛みが走った。「このまま引退してしまうのか……」。そんな恐怖と闘ってきた投手が、28日に開幕する第96回都市対抗大会に臨む大阪市・日本生命の5年目左腕・武次春哉(あつや、26歳)だ。3年前、損傷した肘の ...
夏休み明けは子どもの不登校が増える傾向にある。「学校嫌いという感覚はまっとう」。気鋭の詩人で芥川賞候補作家の向坂(さきさか)くじらさん(31)は自身の不登校経験を踏まえそう話す一方、「勉強なんかしなくても生きていける」という考え方には懐疑的だ。生きる ...
地域や社員元気づけて 日本製鉄・今井正社長(62) ...
第二次世界大戦中に日本軍が過酷な工事で完成させた「泰緬(たいめん)鉄道」は現在、タイ側の一部区間で観光列車が運行する一方、ミャンマー側は戦後に線路が撤去された。タイ西部カンチャナブリにあるクワイ川鉄橋は鉄道跡の象徴的な存在で、今も観光客でにぎわう。た ...
信託銀行などの金融機関が葬儀の手続きや買い物などを代行する単身高齢者向けサービスに力を入れている。高齢化が進み、身寄りがいないことや家族に負担をかけたくないと考える顧客が増えていることが背景にある。銀行側はサービスを通じて顧客との接点を増やし、別の金 ...
ドナルド・トランプ米大統領と対立を深める西部カリフォルニア州のギャビン・ニューサム知事(民主党)が、「トランプ流」を模倣したソーシャルメディア戦略を展開している。米メディアは、トランプ氏と支持者をあざ笑い挑発する「トロール(荒らし)」として注目してい ...
赤十字国際委員会(ICRC)のジル・カルボニエ副総裁が、横浜市内で開かれたアフリカ開発会議(TICAD)の会場でインタビューに応じ、日本がアフリカでの地雷対策を支援する枠組みの設立を発表したことを「非常にタイムリーで、極めて意味のある取り組みだ」と評 ...
米大リーグは24日、各地で行われ、ドジャースの山本はサンディエゴでのパドレス戦に先発し、6回4安打2失点の好投で11勝目(8敗)を挙げた。「1番・指名打者」で出場した大谷は、九回に登板したパドレスの松井からナ・リーグトップに並ぶ45号ソロを放つなど4 ...
軟式野球の全国高校選手権第2日は25日、兵庫県の明石トーカロ球場などで1回戦4試合が行われ、三浦学苑(南関東・神奈川)、東九州龍谷(北部九州・大分)、あべの翔学(大阪)、早大学院(東京)が準々決勝に勝ち上がった。
文字通りあばら骨(肋骨(ろっこつ))に似た形態からの命名だろう。2~3メートルの高さではしご状に横棒が並ぶ「肋木(ろくぼく)」。かつては全国の学校にあった。体育館の壁や校庭に設置された肋木をよじ登った記憶を持つ人は少なくあるまい▲北欧生まれの体育器具 ...